【江戸川区で開業する方へ】知って得する補助金・融資・支援制度を税理士が徹底解説
こんにちは。江東区で税理士をしている中明(なかあき)です。
これまで江東区を中心に、創業や資金調達に関するご相談を数多くいただいてきましたが、最近では江戸川区で開業を目指す方からのご相談も増えてきました。
江戸川区では、これから創業を考えている方や、創業して間もない中小企業者のために、多彩な支援制度が整備されています。
「開業に必要な知識や資金をどう確保すればいいのか」「販路開拓や研究開発を進めたい」といった悩みに対して、江戸川区は区独自の制度でサポートしてくれます。
今回は、税理士の視点から見て知っておくとお得な支援制度を、表も交えながら分かりやすく紹介していきます。
目次
1. 創業・起業支援
起業準備段階の相談から、実際に事業をスタートさせた後のフォローまで、江戸川区では幅広いサポート体制を整えています。
区分 | 内容 | ポイント |
【学習】えどがわ起業家ゼミナール | 基礎編:自己分析・販路開拓・財務知識など ステップアップ編:起業プランを持つ修了生対象の実践演習 | 基礎編は「特定創業支援等事業」対象 |
【企画】ビジネスプランコンテスト | 最優秀30万円・優秀20万円・佳作10万円 | 起業直後の資金面を後押し |
【相談】起業家アドバイザー派遣 | 専門家を派遣し、開業までの疑問や課題解決を支援 | 個別に対応可能 |
ポイント:創業前の段階で知っておくと役立つ制度が多く、特に「起業家ゼミナール」や「ビジネスプランコンテスト」はその後の融資・助成制度の活用にもつながります。開業の基礎知識を身につけたい方や事業計画をブラッシュアップしたい方はぜひ活用してみてはいかがでしょうか。
詳細は、江戸川区の起業支援制度をご確認ください。
2. 中小企業向けあっせん融資制度(創業関連)
開業にあたって最も大きなハードルの一つが資金調達です。江戸川区では、信用保証協会と連携した「あっせん融資制度」が整備されており、低利で資金を借りられる仕組みがあります。
創業支援資金融資(区創業)
区内で創業予定または創業後間もない中小企業者向けのあっせん融資精度です。
項目 | 内容 |
限度額 | 2,000万円(創業予定の個人は必要資金の2/3以内) |
用途 | 運転資金・設備資金(区内設備に限定) |
返済期間 | 7年以内(据置1年以内) |
利率 | 年2.0%以内(利子補給1.5% → 実質負担0.5%) |
信用保証料 | 区が全額補助 |
対象者要件 | 税金完納、必要な許認可を取得済み等 |
創業区分 | 創業A:計画中 創業B:創業3年未満 創業C:分社3年未満 |
担保・保証 | 原則無担保、法人は代表者保証 |
手続き期間 | 申込から実行まで約3ヶ月 |
ポイント:通常の銀行融資と比べても利率や保証料の負担が軽く、創業期の大きな資金調達手段になります。ただし申込みから実行まで3か月ほどかかるため、早めの準備が欠かせません。創業支援資金融資を検討する場合は、計画的に準備するようにしましょう。
詳細は、江戸川区の創業支援資金融資をご確認ください。
3. 開業後に活用できる助成金・補助金
開業後も販路開拓や新製品開発など、事業を拡大していくための費用をサポートする助成制度があります。
制度 | 内容 | 助成上限・率 |
販路拡大支援事業助成金 | HP制作、企業紹介動画、展示会出展などに必要な経費を助成 | 10〜30万円、助成率1/2以内 |
新製品・新技術開発支援助成金 | 実用化を目指す新製品・新技術の開発経費を助成 | 100〜200万円、助成率2/3以内 |
公設試験研究機関等利用促進助成金 | 国・自治体研究機関の依頼試験利用経費を助成 | 10万円、助成率1/2以内 |
ポイント:「販路拡大支援事業助成金」はHP制作が対象となっていて、どなたでも活用しやすいです。江戸川区の制度は「身近で利用しやすい」点が特徴といえるでしょう。新しい製品や技術の開発などを後押しする「新製品・新技術開発支援助成金」や「公設試験研究機関等利用促進助成金」といった助成金制度もあり、チャレンジする方へのサポートも手厚いです。
詳しくは、江戸川区の事業者向け助成金・補助金をご確認ください。
そもそも融資と補助金って何が違うの?開業時の資金調達ってどんなものがあるの?という方は、こちらのコラムもあわせてどうぞ。
そもそも補助金とは?借入や融資とはどう違うのかわかりやすく解説
開業時の資金調達方法には何がある?おすすめの調達方法と注意点を解説
4. 補助金・助成金自動診断システム
「自分の事業がどの制度の対象になるのかわからない…」という方には、区が提供する自動診断システムが便利です。
質問に答えるだけで、対象となる可能性のある補助金・助成金を診断してくれます。

ポイント:忙しい事業者でも短時間で概要を把握できるため、まずは診断から始めてみるのがおすすめです。
詳しくは、江戸川区の【事業者向け】補助金・助成金自動診断システムをご確認ください。
5. まとめ
江戸川区の支援制度は、創業前の学びや相談から、開業直後の資金調達、そして成長段階の販路拡大や技術開発まで一貫して支援してくれるのが大きな特徴です。
特に、融資制度は「低利+保証料補助」で資金面を強力にサポート、助成金制度は「販路開拓・新製品開発」など実務に直結、自動診断システムで「自分に合う制度」がすぐにわかるといった点は、これから江戸川区で事業を始める方にとって心強い後押しになるでしょう。
制度の条件や申込期間には注意が必要なため、活用を検討する際は早めに情報収集を行い、必要に応じて税理士などの専門家に相談してみてください。
また、税理士に相談するタイミングは人それぞれですが、早めに話を聞いておくことで、後からのトラブルや無駄な手戻りを防ぐことができます。
清澄会計事務所では、忙しいあなたに代わって経理や税務の「安心」をご提供しています。
特に、創業期のフリーランスや個人事業主のサポートを得意としており、資金調達や補助金活用のご相談も多く承っています。
オンラインでの無料相談も可能ですので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

お気軽にご相談ください
30代の若手税理士がわかりやすく親身に対応いたします。
LINEからのご連絡も受け付けております。
弊事務所のプライバシーポリシーはこちらからご確認いただけます。