東京都江東区でソフトウェアやシステム導入時に使える補助金をわかりやすく解説
こんにちは。江東区で税理士をしている中明です。
業務の効率化や売上向上を目的に、ソフトウェアや業務システムの導入を検討している方も多いのではないでしょうか。
特に開業直後やフリーランスの場合、初期投資の負担をどう抑えるかが大きな課題です。
そんなときに活用したいのが、自治体や国の補助金・助成金制度です。
この記事では、江東区で使える補助金制度を中心に、ソフトウェアやシステム導入時に活用できる制度をわかりやすくまとめました。
江東区で起業するときに使える補助金に、ソフトウェア以外にもどんなものがあるかか知りたいという方は、こちらのコラムでわかりやすく解説しています。ぜひあわせてチェックしてみてください。
目次
1.江東区で使えるソフトウェア・ITツール導入の補助金一覧
さっそく江東区でソフトウェアやITツールを導入する際に利用できる補助金や助成金について紹介していきます。
補助金や助成金は、それぞれ対象となる事業者や補助内容が異なります。
名称 | 対象事業者 | 主な補助内容 | 補助率・上限 |
---|---|---|---|
ICT等導入支援事業(江東区) | 江東区内の中小企業・創業予定者 | ・ソフトウェアの導入(クラウド型やサブスクリプション型も対象) ・キャッシュレス端末機器の導入など | 補助率:1/2、上限:50万円 |
中小企業デジタルツール導入促進支援事業 | 都内の中小企業・個人事業主等 | 新たに導入するクラウド型ソフトや業務自動化ツールなど | 補助率:1/2(小規模事業者は2/3)、上限:100万円 |
IT導入補助金(通常枠・デジタル化基盤導入類型) | 全国の中小企業・小規模事業者等 | 会計・請求ソフトなどのITツール導入など | 補助率:1/2〜3/4、上限:450万円 |
ものづくり補助金 | 全国の中小企業等 | 業務プロセス改善や新サービス開発のためのシステム開発など | 補助率:1/2〜2/3、上限:750〜8,000万円 |
業務改善助成金 | 最低賃金を引き上げる中小企業 | 業務効率化を目的としたソフトウェアや設備投資など | 補助率:最大3/4 |
*名称をクリックすると各補助金のHPへアクセスできます。
ICT等導入支援事業や中小企業デジタルツール導入促進支援事業は江東区や東京都の補助金で、業務ソフトなどの導入に活用しやすいでしょう。
特に、江東区のICT等導入支援事業では、上記の表のとおり、ソフトウェアの導入(クラウドサービス、サブスクリプション型も対象)や、キャッシュレス端末機器の導入など幅広い事業が対象なっています。最近のソフトウェアはサブスクリプション型が一般的なので、事業を行う上で必須の会計ソフトや顧客管理ソフトなどの導入に役立ちますし、また飲食店や小売で必須なキャッシュレス端末の購入にも活用できますので、おすすめです。
ものづくり補助金は大型の補助金なので、大型のソフトウェア開発などで活用できます。
業務改善助成金は補助金ではなく助成金で、業務効率化のためにソフトウェアなどを導入し最低賃金を引き上げようとする際に申請するとよいでしょう。
2.開業直後・フリーランスに特におすすめの補助金
開業直後の方やフリーランスにとって、補助金の申請は難しそうに思えるかもしれませんが、実は使いやすい制度もあります。
次の制度は創業直後でも使いやすく、導入効果がわかりやすいツールが対象になっているため、特におすすめです。
ICT等導入支援事業(江東区)
- 創業予定者も対象で、開業準備段階から申請可能
- 比較的小規模な導入にも対応
- クラウド型の会計ソフトや勤怠管理ツールなどが対象になりやすい
IT導入補助金(デジタル化基盤導入類型)
- 会計・請求・販売管理などフリーランスにもなじみ深いツールが対象
- ツールは「事前登録されたITツール」から選択する方式なので安心
小規模事業者は補助率3/4と手厚い支援を受けられるのもポイント
3.補助金を活用する際の注意点
①事前申請が原則
ほぼすべての制度で、発注・契約・支払いの前に申請が必要です。導入を急ぐあまり、事後申請にならないよう注意しましょう。
②社内開発や自作の人件費は対象外
多くの補助金では、外部業者への発注費用が補助対象です。自社で開発した場合の人件費(エンジニアの給料など)は対象外になるのが一般的です。
③対象経費や条件の違いに注意
補助金ごとに、対象となる経費・事業者・ツールが細かく定められています。たとえば、
- IT導入補助金は「登録ITツール」に限る
- ものづくり補助金は「革新性」「事業計画」の評価が必要
など、それぞれに特徴があります。
④補助金は後払い
補助金は実際にツールなどを導入し、その内容を報告した後にお金が支払われます。
補助金は後払いとなってしまうので、ソフトウェアを導入する際にはまずは自分でお金を用意しないといけません。
補助金の概要や申請の際のポイントなどについては、こちらのコラムで詳しく解説しています。
4.まとめ
江東区では、ソフトウェアやシステム導入に活用できる補助金が複数用意されています。
特に開業初期やフリーランスの方は、ICT等導入支援事業やIT導入補助金などを活用することで、初期費用の負担を大きく軽減できます。
補助金申請には計画性と正確さが求められるため、「自分が対象か分からない」「申請が難しそう」と感じたら、専門家への相談も検討してみてください。
清澄会計事務所は、中小企業やフリーランスの支援を得意としております。江東区で補助金や税金などでお困りの方はお気軽にご相談ください。

お気軽にご相談ください
30代の若手税理士がわかりやすく親身に対応いたします。
LINEからのご連絡も受け付けております。
弊事務所のプライバシーポリシーはこちらからご確認いただけます。